住宅金融術

「坪単価●●円で建てたい」はちょっと危険!?注文住宅の費用感を正しくつかむための坪単価の見方を徹底解説!

そもそも「坪単価」ってなに?基本からしっかりおさらい

家づくりの費用を調べていると、必ず目にするのが「坪単価」という言葉。これは、住宅の本体価格を建物の広さ(坪数)で割ったものです。例えば、建物価格が2,000万円で延床面積が40坪であれば、坪単価は50万円となります。

一見わかりやすいこの数値ですが、注文住宅の場合は特に注意が必要です。なぜなら、坪単価には含まれる内容や計算方法に差があるため、単純な比較が難しいからです。

「坪単価●●円で建てたい!」という希望の落とし穴

「坪単価60万円以内で抑えたい」「できれば50万円台で建てられないかな…」という希望はよく耳にします。でも実は、「坪単価だけ」を目安にしてしまうと、理想とはかけ離れた家になる可能性もあります。

というのも、坪単価は建築面積だけでなく、選ぶ設備・素材・デザイン・施工のしやすさなど、さまざまな要素で変動するからです。同じ30坪の家でも、吹き抜けがあるか、総2階かどうか、断熱性能はどうかによって、坪単価は大きく変わります。

つまり、「坪単価●●円で建てたい」という考え方だけでは、実際の家の中身や暮らしやすさが見えづらくなるのです。

注文住宅は“自由設計”だからこそ坪単価に差が出る

注文住宅は、間取りも仕様も自分たちで決められる分、坪単価の幅が広くなります。以下のような要素が、坪単価に直接影響します。

  • キッチン・バスルームなどの設備グレード
  • 断熱性・耐震性といった基本性能
  • 外壁や屋根の素材
  • デザイン(シンプルな総2階か、こだわりのある造りか)
  • 土地の条件(狭小地・変形地・高低差など)

建売住宅のように“ある程度決まっている家”と違い、注文住宅は自由度が高い分だけ、坪単価の差が見えづらいのです。

「何が含まれているか」によって坪単価の意味は変わる

坪単価の数字を見るときに、必ず確認しておきたいのが「どこまでの費用が含まれているか」です。

例えば以下のような費用が、坪単価に含まれていないことがあります。

  • 設計費
  • 外構工事(駐車場・庭など)
  • 地盤改良費
  • 照明・カーテンなどのインテリア費
  • 仮設工事・諸経費などの付帯工事費用

たとえば「坪単価55万円」と聞くと安く感じますが、実は本体工事のみで、オプションや外構費はすべて別、ということもあります。総費用が想定より大きく跳ね上がることもあるので、最終的な「建築総額」で判断することが大切です。

延床面積と施工面積、どっちで計算されている?

坪単価を計算する際の「坪数」も要注意ポイントです。建築会社によって、

  • 延床面積(実際に使う床の広さ)
  • 施工面積(バルコニーや玄関ポーチ、吹き抜けなども含む広さ)

のどちらで計算しているかが異なります。施工面積で計算すれば坪数が増え、坪単価は安く見える…というトリックのようなケースもあります。坪単価を比較するときは、同じ面積基準で計算しているかを必ずチェックしましょう。

間取りの工夫で坪単価は上下する

「同じ30坪の家でも、坪単価が違うのはなぜ?」と思った方もいるかもしれません。実は、間取りや構造が複雑なほど、施工の手間がかかり、坪単価も高くなります。

  • 凹凸のある外観
  • 吹き抜けやスキップフロア
  • 大開口の窓
  • バルコニーの数
  • 水回りの配置がバラバラ…など

こうした要素は、空間的には魅力的でも、コストが上がる要因になります。逆に、総2階でシンプルな設計にすれば、坪単価を抑えながら性能の高い家を目指すことも可能です。

「坪単価が安い家」がいい家とは限らない

コストを抑えた家=悪い家、というわけではありませんが、「坪単価が安いから」という理由だけで選ぶと、後悔することもあります。たとえば、断熱性能が低い、収納が足りない、標準仕様が少なすぎる…など、住んでから気づく“見えない不満”が出てくる可能性もあるのです。

金額だけでなく、「どんな家に住みたいか」「どこに価値を置くか」という視点も大切にしましょう。

坪単価は“判断材料のひとつ”として使うのが正解!

注文住宅において、坪単価は大切な目安ではありますが、それだけにとらわれると、理想の住まいづくりが遠ざかってしまいます。

まずは、「自分たちのライフスタイルに合った間取りや仕様」をイメージし、それにかかる費用をしっかり把握することが第一歩です。そのうえで、住宅会社の担当者と丁寧に話し合いながら、「自分たちにとっての適正価格」を見つけていくようにしましょう。

数字だけに振り回されず、自分たちらしい家を、じっくり楽しくつくっていきたいですね!

タイトルとURLをコピーしました